一昨日の夜に遅くまでいじって一度は回復したかに見えたネットでしたが、実は回復できていませんでした。
数日前からニフティに散々問い合わせてはいたのですが、ようやくモデムもしくは光回線の問題ということになりました。
週明けの作業と言うことで、それまでは断続的につながるタイミングを見計らって投稿することになります。
けっこうめんどくさいです(泣)
それでは、11月12日分の銘柄紹介にいってみます。
毎日のルーチン作業の中で気になった銘柄を取り上げます
私は現在、以下の金融商品に投資を行っています。
○単元未満株の積み立て
○投資信託の積み立て
○暗号資産・NFT
上記の中で、個別株については、毎日ルーチン化した作業を行っています。
その作業によって監視リストを作り、主に日足チャートを用いて取引を行っています。
ですので、個別株について日々行った作業で監視リストに加えたものの中から、個人的に特に気になった銘柄を一つないし二つほどをこのブログでご紹介していきたいと思います。
どうやって監視銘柄を探したら良いか迷っている初心者の方、毎日多くの銘柄の中から監視候補を探すような作業をする時間がない兼業の方などの助けに少しでもなれたら幸いです。
○監視リスト内の銘柄の日足チャート
○日々のランキング(値上がり率や売買代金等)
○大量保有報告書
○レーティング
○直近テーマ

ごく基本的なポイントをチェックしています。
今回は11月12日に提出された大量保有報告書の中から取り上げます
今日取り上げるのは、若築建設(東証1部/コード:1888)です。
本当は新生銀行を取り上げるつもりでいたのですが、ネット上でもいろんなかたが話題に取り上げているので、こちらを取り上げることにしました。
PER:9.34倍
PBR:0.79倍
信用売:37,200
信用買:85,200
信用倍率:2.29倍
麻生が提出しています。
今年の初夏に最初の大量保有報告書が出ており、今回は追加の報告がなされています。
保有割合は18.8%で、かなりの保有割合となっています。
株価としては、底打ちから結構上げているので、利食いしているかと思いきや、さらに追加ということで、まだまだ伸びが期待できる企業だという判断なのだと思います。
信用売に対して、信用買が多くなってはいますが、平均的な出来高から見ると心配はなさそうです。
テーマとして見た場合はどうでしょう
若築建設は、海上土木の中堅企業です。
主に国土交通省を相手に商売しており、官公庁向け工事が中心となっています。
同社のホームページはこちら⇒若築建設株式会社
「内外一致 同心協力」を企業理念に、海上土木、陸上土木、建築工事等の事業を行っています。
「内外一致」は官と民、地域と地域、それぞれの人々が同じ目的に向かうという意味で、「同心協力」は心を一つにして力を出し合うという意味だそうです。

公共インフラを担う企業として事業を行っていくという意思が、
企業理念からも見えますね。
総選挙後の時期というのもあり、直近のテーマと言って差し支えないのではないかと思います。
決算発表直前に株価が落とされているのを見ると、決算の数字を不安視されていたようですが、11日に発表した中間決算では、利益予想の上方修正と配当予想の増額を発表しています。
チャート的にはどうでしょうか

12日引け後のチャートです。
底を打って上昇中。
上昇後、ヨコヨコ状態。
上昇から一旦ヨコヨコ。
決算不安視からか、下抜けていましたが、決算発表および上方修正等が好感されたのか、逆転陽線となっています。
25日線も上回ったので、良さそうなチャートになっていますね。
以上の点から、テーマ、チャートを評価して、私はこの銘柄を監視リストに加えました。
みなさんはどのように考えられますか?
それでは、今日はこの辺で失礼します。
また明日お会いできるのを楽しみにしております。
コメント