場中ずっと集中しているためか、
ここ数日、頭痛が止まりません(汗)
「こんな歳で慣れないことをするものじゃないなー。」とつくづく思います。
けれども、やっていて楽しいんですよね。
楽しいから没頭してしまって、
ふっと気が抜けたときに頭が痛くなったり、
体がきつくなったりしていることに気づくような感じです。
トレード中は、
逆指値にかかったときは悔しいのですが、
うまく次の足の動きを読めて上に行ったときは爽快というかなんというか。
以前チャレンジしていた時は、
スイングとデイトレードを別物としてとらえるあまりに、
別の手法をとらなければならないと思い込んでいたんですよね。
これがある時からすごく苦痛になって、
「これはいかん!」と思って、デイトレードをやめたんです。
一定のクーリング期間を置けたので、
今回は、日足を見る時の手法で、
分足を見てみようと取り組んでいます。
まだまだうまくいっているとはとても言えたものではありませんが、
日足見るのと同じ手法でやっていけそうだなという手ごたえは感じています。
共有したいと思い、まとめてみましたので、
ぜひぜひご覧になってみてください。
記事はこちら⇒線虫ガン検査に関連する銘柄について調べてみました~タコ先生さん主催「鉄人戦」参加にあたって~
運用成績上位のファンドの組み入れ銘柄について
まとめた記事を作成してみました。
もし、まだご覧になっていないかたがありましたら、
未来のお宝銘柄が入っているかもしれませんので、
ぜひ一度チェックしていただければと思います。
記事はこちらです⇒運用成績が優良なファンドの組み入れ銘柄を調査してみました(11月末運用報告書より)
それでは、本日の銘柄紹介にいってみます。
毎日のルーチン作業の中で気になった銘柄を取り上げます
私は現在、以下の金融商品に投資を行っています。
○単元未満株の積み立て
○投資信託の積み立て
○暗号資産・NFT
上記の中で、個別株については、毎日ルーチン化した作業を行っています。
その作業によって監視リストを作り、主に日足チャートを用いて取引を行っています。
ですので、個別株について日々行った作業で監視リストに加えたものの中から、個人的に特に気になった銘柄を一つないし二つほどをこのブログでご紹介していきたいと思います。
どうやって監視銘柄を探したら良いか迷っている初心者の方、毎日多くの銘柄の中から監視候補を探すような作業をする時間がない兼業の方などの助けに少しでもなれたら幸いです。
○監視リスト内の銘柄の日足チャート
○日々のランキング(値上がり率や売買代金等)
○大量保有報告書
○レーティング
○直近テーマ

ごく基本的なポイントをチェックしています。
本日付けで発表されたレーティングから取り上げます
今日取り上げるのは、NECネッツエスアイ(東証1部/コード:1973)です。
PER:16.29倍
PBR:2.14倍
信用売:153,400
信用買:158,600
信用倍率:1.03倍
三菱UFJモルガンスタンレーとみずほが提出しています。
三菱UFJモルガンスタンレーは、「Overweight」継続。
目標株価は、2,550円から2,600円に増額。
みずほは、「中立」から「買い」に昇格。
目標株価は、1,840円から2,500円に増額。
本日引けの株価が、1,817円なので結構強気ですね。
信用買158,600に対して、信用売153,400と、
かなり近い量となっています。
日頃の出来高が結構あるので、そこまで値動きには影響しないかもしれません。
テーマとして見た場合はどうでしょう
NECネッツエスアイは、NECの工事部門が独立したもので、
企業向けのシステム構築やクラウド提供などを行っています。
同社のホームページはこちら⇒NECネッツエスアイ
「NEC Way」と呼ばれるNECグループ共通の価値観のもとで、
営業活動を行っています。
DX関連や通信インフラ関係、
テレワーク関連の商品やサービスの提供など、
いずれの事業も好調な模様です。

昨日紹介した巴工業と分野は違うものの、
こちらも多彩な直近テーマをもっています。
チャート的にはどうでしょうか

本日引けでのチャートです。
1,700円あたりから2,000円あたりの幅での
レンジ相場といったところでしょうか。
中期線が追い付いてきたので、動きだしそうな気もします。
上昇したけれども下降が始まり、
中期線も割り込んでいます。
月足ではレンジ下限にあたる位置なので、
今週は陽線引きそうですね。
ずっと下落基調でしたが、
今日のレーティングの影響と思われるギャップアップをしたのはよかったものの、
結局は陰線となってしまいました。
ただ、月足や週足的には底打ちそうな位置でもありますので、
注目して見ておきたいチャートにはなっていると思います。
以上の点から、レーティング内容、テーマ、チャートを評価して、私はこの銘柄を監視リストに加えました。
みなさんはどのように考えられますか?
それでは、今日はこの辺で失礼します。
コメント