昨夜は、ちょっと夜更かしして、
F1アブダビGPを観戦していました。
今年最終戦までもつれ込んだチャンピオン争い。
いつも以上の緊張感の中でレースが行われました。
フェルスタッペンを擁するレッドブルも、
ハミルトンを擁するメルセデスも、
ともに全力を尽くしての戦いに感動しました。
レースの多くの時間を有利に進めたハミルトンでしたが、
リザルトの勝者はフェルスタッペン。
ラスト1周で覆されてしまったハミルトンは、
悔やんでも悔やみきれなかったでしょう。
あまりに運がなかったように思います。
そして、対して運を引き寄せたフェルスタッペン。
チームメイトのアシストを受け、
それでも引き離されたけれども、
諦めずにレースを戦い切ったことにより、
最後の最後でチャンスを手に入れました。
とてもドラマチックな結末を迎えた今年のF1。
観戦を再開した年に、このような戦いを見られてとてもラッキーでした。
共有したいと思い、まとめてみましたので、
ぜひぜひご覧になってみてください。
記事はこちら⇒線虫ガン検査に関連する銘柄について調べてみました~タコ先生さん主催「鉄人戦」参加にあたって~
運用成績上位のファンドの組み入れ銘柄について
まとめた記事を作成してみました。
もし、まだご覧になっていないかたがありましたら、
未来のお宝銘柄が入っているかもしれませんので、
ぜひ一度チェックしていただければと思います。
記事はこちらです⇒運用成績が優良なファンドの組み入れ銘柄を調査してみました
それでは、12月13日付の銘柄紹介にいってみましょう!
毎日のルーチン作業の中で気になった銘柄を取り上げます
私は現在、以下の金融商品に投資を行っています。
○単元未満株の積み立て
○投資信託の積み立て
○暗号資産・NFT
上記の中で、個別株については、毎日ルーチン化した作業を行っています。
その作業によって監視リストを作り、主に日足チャートを用いて取引を行っています。
ですので、個別株について日々行った作業で監視リストに加えたものの中から、個人的に特に気になった銘柄を一つないし二つほどをこのブログでご紹介していきたいと思います。
どうやって監視銘柄を探したら良いか迷っている初心者の方、毎日多くの銘柄の中から監視候補を探すような作業をする時間がない兼業の方などの助けに少しでもなれたら幸いです。
○監視リスト内の銘柄の日足チャート
○日々のランキング(値上がり率や売買代金等)
○大量保有報告書
○レーティング
○直近テーマ

ごく基本的なポイントをチェックしています。
12月13日付けで発表されたレーティングの中から取り上げます
今日取り上げるのは、CKD(東証1部/コード:6407)です。
PER:12.91倍
PBR:1.48倍
信用売:65,600
信用買:552,100
信用倍率:8.42倍
みずほが提出しています。
「買い」継続で、3,000円から3,200円に増額。
今日の引け後の株価が、2,288円なので、だいぶ強気であることがうかがえます。
信用買いが多い状況です。
ただ、出来高も多い銘柄ですので、これ以上多くならなければ、
そこまで気にすることはないかと思います。
テーマとして見た場合はどうでしょう
CKDは、省力・自動機械の大手で、
半導体用薬液制御機器などで高いシェアを誇ります。
同社のホームページはこちら⇒CKD
「私達は創造的な知恵と技術で
流体制御と自動化を革新し
豊かな社会づくりに貢献します。」を企業理念に、
先述した商品のほか、省力機器、空気圧制御機器、
駆動機器空気圧関連機器などを取り扱っています。

半導体関連だけでなく、
5G関連やリチウムイオン電池関連事業にも
取り組んでいるようです。
半導体、5G、リチウムイオン電池、
いずれも直近テーマとして考えてよい内容ではないかと思います。
ぜひともチェックしておきたい銘柄ではないでしょうか。
チャート的にはどうでしょうか

12月13日引けでのチャートです。
底打ち⇒上昇からのヨコヨコ。
中期線が追い付いてきたので、
割らずに上に行ってくれるのを期待したいところです。
レンジ状態に入って長くなっています。
2,060円辺りがレンジ下限に見えますので、
ここを割らずにがんばってほしいところです。
三角保ち合いで、上下動がだいぶ小さくなってきています。
そろそろ上か下に動きが出そうな感じです。
以上の点から、レーティング内容、テーマ、チャートを評価して、私はこの銘柄を監視リストに加えました。
みなさんはどのように考えられますか?
それでは、今日はこの辺で失礼します。
コメント