今日は朝からダダ下げやってて、つまらない相場になりそうですね。
監視候補の中で、良さそうな位置まで下げていて、終わり際時点で反発しそうなローソク足が見られれば、買っていってみたいと思います。
けれども、日中に手を出すのは危険な感じがしますので、あくまで終わり際までは待ってみたいと思っています。
※先週紹介していた銘柄のまとめ記事を作成しました。
監視候補探しの参考になると思いますので、ぜひぜひご覧になってみてください。
記事はこちら⇒先週ご紹介してきた銘柄をまとめました(11月15日~11月19日)
それでは、本日の銘柄紹介にいってみます。
昨夜投稿できなかったので、昨日付の発表にかかる銘柄になります。
毎日のルーチン作業の中で気になった銘柄を取り上げます
私は現在、以下の金融商品に投資を行っています。
○単元未満株の積み立て
○投資信託の積み立て
○暗号資産・NFT
上記の中で、個別株については、毎日ルーチン化した作業を行っています。
その作業によって監視リストを作り、主に日足チャートを用いて取引を行っています。
ですので、個別株について日々行った作業で監視リストに加えたものの中から、個人的に特に気になった銘柄を一つないし二つほどをこのブログでご紹介していきたいと思います。
どうやって監視銘柄を探したら良いか迷っている初心者の方、毎日多くの銘柄の中から監視候補を探すような作業をする時間がない兼業の方などの助けに少しでもなれたら幸いです。
○監視リスト内の銘柄の日足チャート
○日々のランキング(値上がり率や売買代金等)
○大量保有報告書
○レーティング
○直近テーマ

ごく基本的なポイントをチェックしています。
今日は25日付けで発表されたレーティングの中から取り上げます
今日取り上げるのは、GSユアサコーポレーション(東証1部/コード:6674)です。
PER:17.65倍
PBR:0.96倍
信用売:531,200
信用買:571,800
信用倍率:1.08倍
三菱UFJモルガンスタンレーが発表しています。
「ニュートラル」から「オーバーウェイト」にアップし、2,680円を3,050円に増額しています。
25日の終値で2,480円なので、まだ余裕がありますね。
テーマとして見た場合はどうでしょう
GSユアサコーポレーションは、車載用鉛電池や産業用電源を手がけている企業です。
同社のホームページはこちら⇒GSユアサ
「革新と成長」を企業理念に、電池や電源システムのほか、照明設備、UV照射装置、フィルター製品なども取り扱っています。

EV用リチウムイオン電池へ本格参入するようです。
EV関連銘柄としてチェックしておかなければなりませんね。
EV関連として考えて、直近のテーマに合致した銘柄だと考えます。
11月5日に発表した中間決算は、あまり良い数字ではなかったのですが、レーティングの理由として「当面の悪材料出尽くし」も上がっていましたので、ここからの営業成績の改善を期待して買っていく銘柄だろうと思います。
ということは、第3四半期の数字への期待は高まるでしょうから、一旦監視候補に加え、このレーティング発表による値動きが落ち着いたところで、拾いどころを探っていくような展開になろうかと考えます。
チャート的にはどうでしょうか

26日9時55分頃の時点でのチャートです。
グッと上昇したけれども、力尽きて下がってきたところで下髭が形成されており、反発の兆しが見えています。
ダラダラ下げてきたところで、良さげな陽線がやっと立ちそうです。
反発からグイッと上げたけれども、落ちてきています。
今日に関しているなら、地合いの悪さもありますね。
拾うなら17日~18日に拾っておきたいところですね。
レーティングによる動きは短期間で弱くなる傾向にあるので、ここで触るのは危ないと思います。
以上の点から、レーティングの内容、テーマを評価して、私はこの銘柄を監視リストに加えました。
みなさんはどのように考えられますか?
それでは、今日はこの辺で失礼します。
コメント