今日は、長男の所属する吹奏楽部の保護者向けの発表会があり、
妻と出かけてきました。
コロナの影響をもろに受けた彼らは、
日々練習を積んでもなかなか発表の機会がないまま、
また1年が終わっていこうとしています。
私たちがどうこうできる問題ではないのだけれど、
ほんとうにかわいそうなことをしてしまっているなと、
演奏を聴きながら思っていました。
長男は帰宅後、「かなり間違えてしまった。」と落ち込み気味でしたが、
「堂々と演奏できていて、パパもママもうれしかったよ。」と伝えると、
ホッとしていたようでした。
年明けには大きな発表会が予定されているので、
寒い日々が続きますが、がんばって練習してほしいです。
共有したいと思い、まとめてみましたので、
ぜひぜひご覧になってみてください。
記事はこちら⇒線虫ガン検査に関連する銘柄について調べてみました~タコ先生さん主催「鉄人戦」参加にあたって~
運用成績上位のファンドの組み入れ銘柄について
まとめた記事を作成してみました。
もし、まだご覧になっていないかたがありましたら、
未来のお宝銘柄が入っているかもしれませんので、
ぜひ一度チェックしていただければと思います。
記事はこちらです⇒運用成績が優良なファンドの組み入れ銘柄を調査してみました(11月末運用報告書より)
それでは、本日の銘柄紹介にいってみます。
毎日のルーチン作業の中で気になった銘柄を取り上げます
私は現在、以下の金融商品に投資を行っています。
○単元未満株の積み立て
○投資信託の積み立て
○暗号資産・NFT
上記の中で、個別株については、毎日ルーチン化した作業を行っています。
その作業によって監視リストを作り、主に日足チャートを用いて取引を行っています。
ですので、個別株について日々行った作業で監視リストに加えたものの中から、個人的に特に気になった銘柄を一つないし二つほどをこのブログでご紹介していきたいと思います。
どうやって監視銘柄を探したら良いか迷っている初心者の方、毎日多くの銘柄の中から監視候補を探すような作業をする時間がない兼業の方などの助けに少しでもなれたら幸いです。
○監視リスト内の銘柄の日足チャート
○日々のランキング(値上がり率や売買代金等)
○大量保有報告書
○レーティング
○直近テーマ

ごく基本的なポイントをチェックしています。
昨日付けで提出された大量保有報告書の中から取り上げます
今日取り上げるのは、西華産業(東証1部/コード:8061)です。
PER:9.28倍
PBR:0.67倍
信用売:300
信用買:12,300
信用倍率:41.00倍
光通信が提出しています。
今年1月に5%に達したことを報告し、
8月に続く追加となります。
保有割合は、7.08%。
順調に増やしていっています。
信用買いが多い状況ですが、
平均的な出来高を考えると、
そこまで心配する必要は無いのではないかなと思います。
テーマとして見た場合はどうでしょう
西華産業は、三菱系の機械商社です。
漢字で見るとピンとこなかったんですが、
「セイカコーポレーション」と聞くとピンときました。
発電プラント関連を主力としており、
産業用バルブや水中ポンプも取り扱っています。
同社のホームページはこちら⇒西華産業株式会社
「社業の発展を通じ社会に貢献する。」を企業理念とする同社は、
電力、化学・エネルギー、産業機械などの事業を行っています。
リチウムイオン電池製造用部材が好調であるほか、
超音波を発するドローンを用いた新型検査で需要が
増加している模様です。

漁船用バイオ燃料で
ユーグレナと提携しているとのこと。
おもしろい材料ではないでしょうか。
リチウムイオン電池製造用部材は、
EV関連と見ることができそうですし、
漁船用バイオ燃料は、
環境保護の取り組みとして評価されることが期待できそうです。
直近テーマと将来的なテーマを両方持っていると
言えるのではないでしょうか。
チャート的にはどうでしょうか

昨日引けでのチャートです。
底打って上がったけれども、
上髭出して、ちょっと失速中。
レンジ状態に見えますけど、
下抜けそうな動きに見えて、
ちょっと危なっかしいです。
底打ち上昇からの短いレンジを
上抜けたかと思ったけれども、
陰線を出して下げています。
25日線上をキープできるかがポイントになりそうです。
以上の点から、報告書提出者、テーマ、チャートを評価して、私はこの銘柄を監視リストに加えました。
みなさんはどのように考えられますか?
それでは、今日はこの辺で失礼します。
コメント